季節の変わり目は特にゆらぐ敏感肌やゆらぎ肌。落ち着いてくれたら良いのにな~・・・なんて思いますよね?
敏感肌化粧品ブランドの種類や一覧を調べてみました!
筆者も結構な敏感肌で、使用している基礎化粧品はココで紹介しているものがメインです。
私の場合はゆらぎ肌と言うのもかもしれませんが、季節によっても症状が変わってきたりします。
敏感肌さんはお肌がピリピリしない自分に合うコスメ選びが本当に大変です。
お肌にやさしくて使い心地がいい、おすすめの「敏感肌」コスメブランドをいくつかご紹介したいと思います。
敏感肌と化粧品
敏感肌は生まれ持った遺伝的要因にも深く関わるものなので、悩みを持った人すべてがスキンケアによって理想通りの変化を求めることは難しいでしょう。
ですが、悩みの多い肌質を少しでも改善していくためには、日頃のスキンケアケアを根気強く行っていくことが重要になってくるのです。
敏感肌とは
敏感肌というのは特別な定義があるわけではありませんが、その人自身が『お肌が敏感で刺激を受けやすい。』と感じていればそれが「敏感肌」ということになります。
具体的には、皮膚がヒリヒリする、乾燥してカサカサする、炎症を起こして赤くなる、化粧品を使うと肌が荒れるといった、多種多様なトラブルを起こす肌のことを全般的に敏感肌と呼ぶことができるでしょう。
敏感肌の原因
「肌が弱い」という共通点がある敏感肌ですが、人それぞれで原因となっていることが異なります。
敏感肌の原因として考えられることをいくつか挙げてみますので、ご自身に当てはまっているものはどれなのか、比較しながら確認してみましょう。

特に女性は皮膚が薄く、バリア機能が弱い傾向にあります。
良く言えば皮膚のキメが細かくて美しいところが魅力なのですが、刺激に弱いといった点ではデメリットとも言えます。
ちょっとした刺激でも肌の角質層が破壊されてしまうので、炎症を起こしやすく、乾燥肌になりやすいというのがこのケースの特徴です。
人間の皮膚は皮脂の分泌によって天然のバリア膜を作っていますが、皮脂が極端に少ない方は十分な厚さのバリア膜を作ることができません。
そのため、ちょっとした刺激でも大きなダメージに発展してしまいます。
また、皮脂は潤滑油のような働きをしていますので、皮脂が少ないせいで摩擦が起き、炎症が起きやすいというのもこのケースの特徴です。
常にお肌が荒れやすいということではないものの、季節の変わり目になるとお肌が敏感になって、今まで普通に使えていた化粧品が使えなくなってしまうという方がいらっしゃいます。
季節の変わり目は温度や湿度の変化が顕著です。
それに、春先は花粉などの刺激が加わることもあります。
このような環境の変化という外部からの刺激は想像以上にお肌への負担となりますので、お肌のコンディションが不安定になりがちになってしまうというわけなのです。
入念なお肌のお手入れをしているのにお肌の状態が一向に改善しない場合は、むしろ、お手入れのし過ぎによって肌環境を悪化させている可能性があります。
まず、スキンケア化粧品には界面活性剤が含まれていることが多いのですが、この成分が肌を傷つけてしまうことを知ってきましょう。

それから、油分の多い化粧品は過剰な栄養分を肌の常在菌に与えてしまうことになり、肌本来のバランスを崩してしまうリスクがあるということを知ってきましょう。
このようなケースは全般的に見ると、「やり過ぎ・与え過ぎ」が原因で肌本来の代謝機能が低下している状態と考えて良いでしょう。
一度スキンケアを見直して、最低限のお手入れにしてみると、案外簡単に肌の状態が良くなるかもしれません。
敏感肌の化粧品選びのポイント
ストレスや季節の変わり目などでバランスを崩しやすい敏感な肌のための化粧品選びのポイントについてまとめてみました。

敏感肌に有効な成分
乾燥肌や敏感肌は年齢とともに皮脂が減っていくので、バリア機能を立て直すためにセラミドを補う必要があります。
セラミドは人間の皮脂を構成している成分で、外部刺激を侵入させないようにブロックする働きを持つ成分です。
20歳前後までは十分と言えるヒアルロン酸を保持できており、通常は水分を蓄えてプルプルとした潤いのあるお肌を維持しています。
しかし、年を重ねるのに比例して徐々にヒアルロン酸の量は減少し、50歳にもなると20歳の時の半分以下にまで減ってしまうのです。
お肌がかさついたり、シワが増えてきたりしたら、それはヒアルロン酸が減ってきている証拠です。
放っておくと乾燥が進みますので、お肌が不安定になりがちな状態をより一層強く感じるようになります。
違和感を覚えたらすばやくヒアルロン酸を補給することをおすすめします。
くすみがちなお肌には、いつものケアにプラスして保湿力に優れたプラセンタを取り入れてみましょう。
敏感肌の乾燥が進むと、肌が本来持っているバリア機能やターンオーバー、回復力が衰えてシミが増え、くすみやすくなります。
美白ケアに配慮した成分プラセンタなら、保湿力を高めながら透明感のある肌へと導いてくれます。
肌表面に留まってうるおいを与え、しっかり保湿する成分です。
乾燥して硬くなりがちな肌に弾力感を生み出し、柔らかくします。
おすすめのスキンケア方法
敏感肌であると自覚している方の90%以上が悩んでいるのがお肌の乾燥です。
水分が奪われたお肌のバリア機能は正常に働かず、肌コンディションが不安定になる原因となってしまいます。
敏感肌の方が健康的なお肌になるためには、重点的な保湿ケアが有効です。

お肌が弱い人は洗顔後に保湿クリームだけといったシンプルなスキンケアを心がけるべきです。
と言うのも、化粧水はスキンケアの中で必ずしも使わなければいけないものだと思われがちですが、使わなくてもいい場合があります。
化粧水のほとんどは水なので、乾燥がひどいケースの敏感肌の方には保湿ケアの役に立たず、不必要なものなのです。
そこでおすすめなのが、エモリエント成分を配合した保湿クリームです。
エモリエント成分としては天然オイルが保湿ケアに有効で、肌馴染みが良く、皮脂に近い保護膜を作ってデリケートなお肌を守ります。
仕上がりはサラっとした感触ですので使い心地にも満足できるでしょう。
これだけでもでも弱ったバリア機能を立て直すことができ、肌の水分保持力を幾分高めることができるはずです。
また、夏から秋、秋から冬といった空気中の湿度が少なくなる季節はお肌が敏感になりやすいので、普段とは違ったスキンケアをしてみるのも良いでしょう。
空気が乾燥している時には保湿作用の強いスキンケア化粧品を使ってお肌の水分量を維持することから始めましょう。
敏感肌には「弱酸性」がポイント!
本来は皮膚の表面には「善玉菌」と「悪玉菌」がバランス良く存在し、弱酸性を保つことで健康な肌環境を維持しています。
しかし、人間の皮膚はアルカリ性に傾いてしまうと悪玉菌が増殖し、トラブルを起こしがちな肌に変化してしまうのです。
弱酸性とかアルカリ性というのは皮膚表面のpH値のことで、通常はPH5.0程度の弱酸性に保たれています。
PH5.5を超えるとアルカリ性となり、細菌の侵入を防ぐことができなくなったり、殺菌作用が弱くなったりすると言われています。
その結果として、肌の炎症やかゆみなどを引き起こすのです。

それでは、どうしてお肌はアルカリ性に傾いてしまうのでしょうか?
まず、年を重ねるに従って自然とアルカリ性に傾いてしまいます。
また、気温が低くなるとアルカリ性に傾いてしまうこともあります。
その他、高温のお湯を皮膚に接触させることでもアルカリ性に傾いてしまい、約12時間もの長い時間続くと言われています。
あと、肌のタイプも関係しており、乾燥肌の人のpHはアルカリ性に傾きやすいそうです。
もともとの肌質、加齢、気温の変化などによってお肌の殺菌作用が弱くなってしまうなんてショックですよね!
でも、おかげで、敏感肌は「弱酸性」の状態に保つことがスキンケアのポイントということに気が付きました。

まず、敏感肌の洗顔は健康な肌と同じpH5.0程度の弱酸性の肌にやさしく刺激のない洗顔料を使いましょう。
そして、洗顔後のケアに使う基礎化粧品も弱酸性のものを選ぶのが良いでしょう。
お肌の成分の一つであるケラチンはアルカリ性の物質に弱く、アルカリ性の化粧品を使うと肌のバリア機能が損なわれ肌が荒れやすくなります。
しかも、アルカリ性の物質は毛穴を詰まらせてしまう可能性があり、炎症の引き金になってしまうかもしれません。
最近は敏感肌用の弱酸性スキンケア化粧品も増えているので、チェックしてみるといいかもしれませんね。
口コミ付き!おすすめの敏感肌 化粧品の種類
ディセンシア「つつむ」は肌本来のバリア機能を高める事を第一に考えられている、【敏感肌用化粧品】です。
ディセンシアは敏感肌ラインの「つつむ」。エイジングケアラインの「アヤナス」。
ホワイトニングラインの「サエル」。
という【肌の悩み別】に基礎化粧品を開発しているブランドです。
・クレンジング ジェントルクレンジング 100g/2138円
・洗顔 ジェントルウォッシュ 80g/1749円
・化粧水 ローションセラム 120ml/3304円
・クリーム フェイスクリーム 30g/2916円
・冬になるととてもひどい乾燥肌&敏感肌だったのですが、つつむを使い始めてからは最近の中ではとてもお肌がしっとりした冬を過ごせています。
・敏感肌ゆえのニキビ肌でした。つつむのクリームはとてもこくがあり、次の日に朝起きたらお肌がぷりっぷりしていました!
ニキビも出なくなりました。
・とにかくかゆみのある敏感肌で出来るだけ低刺激のコスメを探していました。口コミを見て高評価だったので、お試しセットを購入してせっせと使ってみたら・・・!お肌を守ってくれるような?感じで、かゆみ・ひりつきが少なくなりました♪
敏感肌を「バリア」して まるごとつつみこむ 新処方!ディセンシア「つつむ」
ファンケルの「無添加FDR」は皮膚科専門医との共同研究から生まれた敏感肌向けスキンケアシリーズです。
徹底した皮膚刺激ブロック力と保湿力によって、かゆみを感じやすい過敏な乾燥肌でもピリピリしないやさしいつけ心地です。
・洗顔液 60mL/1,080円
・化粧液 10mL×3本/1,836円
・乳液 10mL×3本/1,836円
・クリーム 8g/1,404円
・バリアジェル 10g/1,944円
・無添加の元祖といったらファンケルということで使い始めたけど、お肌のコンディションが良くなって、ホントおすすめです!
・かゆみがピタッとなくなったし、カサカサだったお肌もしっとりです。
・やっとお肌に合うブランドが見つかりました♪
クレンジングから美容液まで試せるファンケルのトライアルキット
常盤薬品の「ノブⅡシリーズ」は、乾燥肌・敏感肌・にきび肌といった肌質を臨床皮膚医学に基づいてスキンケアできるコスメブランドです。
精製度の高い厳選された原料のみを配合しているので、化粧品を使うとしみたり赤くなったりしがちなお肌でも刺激を感じることなくスキンケアができます。
・クレンジングクリーム 110g/4,320円(税込)
・洗顔クリーム 110g/4,320円(税込)
・化粧水 120mL/4,320円(税込)
・クリーム 50g/5,400円(税込)
・低刺激の化粧品ってなかなか効果がないけど、ノブはきちんと結果を出してくれています!
・とってもシンプルだけどお肌に無理をさせない感じでケアできるのがいいですね。
・最初はあまり効果がないのかなって・・・。でも日に日にお肌の調子が良くなってくるのがわかるんです!
【Nov】 敏感肌のスキンケア
ピリピリするお肌にも使えるほど低刺激な敏感肌のためのスキンケアシリーズがロート製薬の「肌研es(エス)」です。
極めて不純物の少ない水と1gで6Lの水を抱え込むことができる「ナノ化ヒアルロン酸」というロート製薬独自の保湿成分をたっぷり配合していますので、乾燥しがちでしっとり感をより必要とするお肌をやさしく包み込んでくれます♪
・化粧水 170mL/1,404円
・乳液 140mL /1,404円
・泡洗顔 160mL/1,188円
・リキッドクレンジング 150mL/1,188円
・モイストクリーム 50g/1,728円
※価格はすべてメーカー希望小売価格です。
・スーッとお肌にしみ込む感じがたまらなく好きです。
・しっとりモチモチしてお肌の調子がとてもいいです。
・肌荒れしなくなった。
![]() 敏感肌のための無添加スキンケアロート製薬 肌研es(ハダラボエス) es化粧水 リッチタイプ(と… |
肌に良いミネラルバランスのアベンヌ温泉水から作られた、「日本人の敏感肌」のためのスキンケアシリーズが「アベンヌ」です。
アレルギー・アトピー・肌荒れやかさつき・ニキビや吹き出物といったあらゆる肌トラブルをやさしく癒してくれる温泉水のパワーで、使い心地の良いスキンケアをすることができますよ!
・クレンジングミルク 200mL/3,024円
・スキンバランスフォ-ミングジェル 200mL/2,808円
・化粧水 300mL/3,780円
・クリーム 38g/4,320円
※価格はすべてメーカー希望小売価格です。
・温泉水の自然のうるおいがいいですよ。
・アトピーですが長年愛用しています。お肌が弱い方にも安心して使えますよ。
・吹き出物が減った。
![]() アベンヌ Avene ウォーター激安UVクリームの前に敏感なお肌も整えられるアベンヌ Avene ウォー… |
セラミドの力で肌荒れしにくいバリアを作ってくれる敏感肌のためのスキンケアシリーズが花王の「キュレル」です。

セラミド不足で乾燥しがちなお肌に密着したうるおいバリアを作り上げて、カサカサ・ヒリヒリするお肌をしっとりなめらかに保ってくれますよ♪ とてもしっとりしているのにベタつかない使い心地も◎です。
・化粧水 150mL/1,944円
・乳液 120mL/ 1,646円
・保湿フェイスクリーム 40g/2,029円
※価格はすべて参考価格です。
・粉を吹くほど乾燥してた肌がスベスベになりました。
・こんなにしっかりうるおってカサカサしないのははじめてです。
・ヒリヒリする感じがまったくなくなった。
![]() 乾燥性敏感肌を考えた▼4時間限定!エントリーでポイント最大27倍▼花王キュレル化粧水 III と… |
デリケートな肌の美容の素であるアミノ酸を9種類も配合している敏感肌のためのスキンケアシリーズが第一三共ヘルスケアの「ミノンアミノモイスト」です。
保湿性の高いアミノ酸のパワーで皮脂のバランスを整えて、乾燥からお肌を守ってくれます。 さっぱりとした使い心地なので、油分が苦手な方にもおすすめですよ。
・クレンジング 100g/1,620円
・泡洗顔 150g/1,620円
・洗顔料 100g/1,620円
・ミスト化粧水 150g /2,052円
・化粧水(しっとりタイプ/もっとしっとりタイプ) 150mL/2,052円
・ジェル保湿液 80mL/2,160円
・ミルク保湿液 100g/2,160円
・保湿クリーム 35g/2,484円
・季節によって不安定な時でもミノンがあれば大丈夫っていうくらい頼れる存在です。
・さっぱりしてるけどちょうどいい保湿力で満足しています。
・ニキビも減って、アミノ酸ってお肌にいいことを実感しています。
![]() 敏感肌・乾燥肌の方へ5,000円(税別)以上お買上げで送料無料ミノンアミノモイスト トライアルセット |
天然セラミドのパワーで突発的に起こる肌荒れをケアできるスキンケアシリーズが全薬工業の「アルージェ」です。

医薬品メーカーの生み出した低刺激処方の天然セラミドによるうるおい効果で、乾燥に傾きがちな不安定な敏感肌をしっとりスベスベに改善してくれます。
とろみのあるテクスチャーですがサラッと仕上がるので、肌トラブルが気になる人でも気持ち良く使用できますよ♪
・化粧水(とてもしっとり) 120mL/2,500円(税抜)
・保湿ジェル 50mL /1,800円(税抜)
・保湿クリーム(とてもしっとり) 30g /2,500円(税抜)
・薬用化粧液 35mL/2,800円(税抜)
・かなり乾燥がひどいので「とてもしっとり」の化粧水は重宝しています。
・しっとり馴染むクリームがなめらかなお肌にしてくれますよ。
・刺激がなくて安心して毎日使えます。
![]() さらりとみずみずしい肌に うるおいのミストローション♪アルージェ モイスチャー ミストローシ… |
不安定・ニキビ・乾燥・年齢など様々な肌のコンディションに合わせた基礎化粧品シリーズを揃えているのが資生堂の「dプログラム」です。

肌に合わせたシリーズを選ぶことで、それぞれに見合った美容成分でスキンケアをできるところが魅力です。
・洗顔料 150g/2,700円
・化粧水 125mL/3,780円
・乳液 100mL/4,140円
・ゆらぎ肌だった私もついにしっくりくるコスメを見つけられた感じです。
・ニキビ・肌荒れの時に念入りにお手入れするとすぐに回復します。
・とにかくお肌に負担がかかってないことを実感できます。
![]() カサカサ乾燥肌をしっとり美肌に導くスキンケアセット【メール便(JP)で送料無料0円!】dプログ… |
高保湿ケア・美白ケア・皮脂ケア・ハリケアなど、様々な目的に合わせた基礎化粧品シリーズを揃えているのがマックスファクターの「illume(イリューム)」です。

高保湿ケアラインが敏感肌にはおすすめ。
「さっぱりでもうるおう」5つの保湿成分を配合しているのが特徴的です。
毛穴がキュッと引き締まって、荒れがちな敏感肌をサラサラ・スベスベのコンディションに保ってくれます♪
・化粧水 150mL /2,500円(+税)
・高保湿化粧水 150mL /2,500円(+税)
・美容液 30g /4,800円(+税)
・日中乳液 80g /3,800円(+税)
・はじめてピリピリしない化粧品に出会えました。
・混合肌でも顔全体がスッキリしますよ。
・敏感肌でもちゃんとお手入れすれば『こんなにお肌がきれいになれるんだ~。』って実感できるんですね。
![]() 8000円(税別)以上ご購入で送料無料【illume(イリューム)】モイストキャプチャー エッセンスウ… |
敏感肌化粧品のまとめ
実際に敏感肌の私でも使用した事があるものを中心に掲載してみました!
いくつかの商品は実際に使用をしてみた口コミ・レビューの記事があるので、そちらをぜひ参考にしていただき、あなたに合った敏感肌用化粧品を選んでいただけたらと思います。
ニキビケアも同時にしたいなら、「NOV」、アンチエイジングに力を入れるなら「ファンケル」あたりがオススメです!